@アンクル・カヤ の 読み聞かせ怪談    

「ウーウートイレ」  Book
     アンクル・カヤ 著書

沖縄のある小学校の「読み聞かせ」から
生まれた怖い話。
アンクル・カヤ 人気のお話「ウーウートイレ」が
遂に出版!全12話収録!

子供から大人まで、沖縄フリークにもお勧め
の 1冊!
怪談を通して沖縄がさらにわかる







ボーダーインク
 定価\1470
2011.5.20
    出版
  






















アンクル・カヤ 小学生の「読み聞かせ怪談」とは・・・

現在、全国の小学校や図書館や家庭で「読み聞かせ」は、ちょっとしたブームになっているようです。

何故でしょう?

読み聞かせ」のアイテムには、絵本、紙芝居、オリジナル作品があり、PTAや地域のボランティア、そしてプロの方
までが参加しています。上級生が下級生に「読み聞かせ」をする学校もあります。

私が小学校の低学年の頃は、「読み聞かせ」はありませんでした。

しかし、近所の公園に「
紙芝居のオジサン」が来ていた事を記憶しています。

自転車の後ろに大きい木製の箱が乗ってまして、それが紙芝居の箱なんです。

 
まず、紙芝居が始まる前に、(正確な値段は忘れましたが20円〜50円の)練り飴を買うんです。買うと紙芝居が
見られるのですが、それを買わないで見ようとするとオジサンに叱られるんです。

だから、お小遣いが無い時は、遠くの木の陰に隠れて、そぉ〜と覗いたものです。

 その紙芝居は、定番のお話が多く、当時TVで放送していた人気アニメほどの興奮はなかったように思われますが、
少年の頃のセピア色の思い出と重なり、
何か温かさや郷愁がこみ上げてくるんですね。昭和の匂いといいますか、あの
時代の「
人のぬくもり」があるんですね。

 
紙芝居を見たことがない方でも、夏休みに田舎のおばぁちゃんちの縁側でお話を聞かされた思い出や自宅でも
夜寝る前に、お母さんに絵本を読んでもらった経験があると思います。同じような「ぬくもり」を感じることでしょう。


 
現在では、TVやネットで情報や娯楽を得る事が簡単に出来ますが、それは、ただの情報や娯楽であって
一方通行」的なものです。勿論、一方通行のそれからも想像力は生まれるでしょうが、その中にはコミュニケーション
能力は含まれず、人間が元来持つべき温かさは欠如しているでしょう。
「ふれあい」や「ぬくもり」がないのです。

 現在の社会環境の中で、そういう理由で「読み聞かせ」というものが注目されているのだと思います。

読み聞かせの効用 としては、

* 子供の聞く力を育てる

* 言葉からイメージする力を育てる

* 本やお話(物語)に対する興味を育てる

* 読み手と聞き手の交流(ふれあい)          

 があげられます。

 私、アンクル・カヤの得意分野はオリジナルの「
読み聞かせ怪談」です。

字のごとく、「読み聞かせ+オリジナルの怪談話」です。

絵 や本を使う時もありますが、多くは、語り手のお話で進めています。

上に述べました「読み聞かせ」の基本をおさえ、その時の対象の子供の年齢や環境を配慮すれば
「読み聞かせ」には、さほどルールはないと言っても良いと思います。

 
子供は、怖い話や不思議な話が大好きです。私は、ホラー話ではなく、日本特有の「怪談」という文芸の
ジャンルを基本にお話をします。怪談の「怪」は 不可解、不思議という意味で、全てが恐ろしい話ばかりではありません。
そこには、人が見えない、分からない「
もの」への「畏れ」やその物語にある「悲しみ」「人の思い」というものもが詰まって
いるのです。それが、
「怪談」の持つ魅力であるといえるでしょう。

 そして、付け加えると、怪談は、昔の話や地域の話が多く含まれます。元々は、その地域でおじいちゃんが
孫に、またその子が次の世代に語ってきた話が多いのです。そのお話は、信憑性云々は、別として、学校の教科書に
のっていないような話です。多くは、忘れさられようとしているお話も多いのです。

そういった環境が無くなった現在、「読み聞かせ」を通して地域の「ふれあい」を求めるのも1つだと思います。
地元の知らなかった話に耳を傾けるのも良し、時を超え、まだ行ったことのない土地で色々なものを想像するのも
勉強になると思われます。

 
私自身、「読み聞かせ怪談」を通して、色々な地域の子供たちからも学び、一緒に楽しむ事が出来ました。
お話や本を使い「ふれあい」が出来るという事を幸せに思っています。


読み聞かせ怪談 スケジュール
毎週火曜日 8:20- 那覇市前島小学校
不定期 那覇市上原(宇栄原)小学校、読谷 喜名小学校
土、日曜日  沖縄県内 書店
2015.9月12日  首里公民館3F 真夏の沖縄のゾッとする話 琉球新報  小原孟 アンクルカヤ 
2015.8月8日  若狭公民館3F 真夏の沖縄のゾッとする話 琉球新報  小原孟 アンクルカヤ ミキシズ
2013.12月7日 
前島小学校 読み聞かせボランティア 代表として 那覇市より 表彰状を頂きました。
  2013/12/7  ブログ http://blog.goo.ne.jp/freeekshow/e/9abc3178410e29ca31a0c1d83668794f

2013.9月7日 16:00  アンクルカヤ ライブ   怪談降臨ライブ 那覇市平和通りライブ
2013.8月10日 15:00 / 19:00 怪談降臨ライブ 第1部 15:00- アンクルカヤ ライブ 中学生まで無料 大人¥1000 
            第2部 19:00-小原猛 アンクルカヤ  諸見里杉子 リーヤ 
                                       リウボウホール 那覇市久茂地
2013.8月4日 16:30-18:00
ひやみかち学校 沖縄怪談講座 講師 アンクルカヤ 那覇平和通り商店街 ひやみかち計画 
大人\1500 小学校〜高校生まで¥750
 

2013.7月27日 18:00 那覇市前島 夏祭り アンクル・カヤ ウーウートイレ 納涼 怪談ライブ
  前島小学校1Fワークスペース 無料
2013.6月20日 15:20-
沖縄県教育 学校図書委員会 中部図書研修会  講師 アンクルカヤ
    読谷村役場文化センター
2012.10月21日 17:00- 読谷村 座喜味城まつり アンクルカヤ トークライブ フライヤー1 フライヤー2
2012.8月8日 14:00- JA 「ちゃぐりん」 沖縄やんばる大会 名護  講師
2012.8月6日 19:00-19:30 アンクルカヤ が 沖縄人気TV番組 OTV 「ゆがふぅふぅ」 に出演。 8チャンネル 8月6日 月曜日 PM7:00-放送
2012.7月28日 18:30-19:20 那覇市 前島夏祭り アンクルカヤ 納涼ライブ  前島小学校 体育館 無料
2012.7月27日 10:00-11:00 読み聞かせ怪談 ライブ  浦添市 沢岻(たくし)小学校 w/小原猛
2012.7月27日 新聞  琉球新報 アンクルカヤ 読谷喜名小学校 記事掲載 琉球新報WEB
2012.7月5日8:45- 読み聞かせ怪談 ライブ  読谷 喜名小学校 → レポート ブログ1  学校ブログ
2012.6月〜毎週火曜日 那覇市前島小学校  読み聞かせ
2012.3月2日19:00 FLOW Manifest Vo.2 ポエットリーディング・イベント 宜野湾市赤道1-5-7 コトノハ 098-893-7299 w AWICH
2012.3月2日8:00-
宜野湾市大謝名小学校  読み聞かせ
2012.2月〜毎週火曜日

那覇市前島小学校  読み聞かせ
2011.9月3日(日)
15:00-

ジュンク堂 那覇店 出版記念会&LIVE ・w/ミキシズ 琉球 こどもずかん
2011.8月20日

 RBC放送 番組「BON」にて アンクルカヤ著書「ウーウートイレ」が 怖い本2位にて紹介されました。

2011.8月28日(日)
15:00-
 好評につき  ジュンク堂 那覇店 出版記念会&再LIVE 決定

2011.8月27日(土)
18:30-
 那覇市泊地区「打ち水大作戦」 ゲスト・ライブ  場所 泊会館

2011.8月27日(土)
15:00-
 Books きょうはん一日橋店 出版記念会&読み聞かせLIVE 
                    那覇市島尻郡南風原町一日橋 Booksきょうはん
                
http://loco.yahoo.co.jp/place/27aa4bf4d19a79bd0c5638ea27feaf6c0db3f193/

2011.8月21日(日)
15:00-
 ツタヤ 壺川店1F 出版記念会&怪談 LIVE

2011.8月18日(木)
22:00-
Ustream 動画番組 怪談降臨 -kwaidan calling- 第二夜放送。
パーソナリティ アンクルカヤ 小原猛 諸見里杉子

2011.8月10日(水)
15:00-
 JA 中部地区 「ちゃぐりん」大会 ゲスト 読み聞かせ 紙芝居

2011.8月7日(日)
15:00-
 戸田書店 とみとん 南風原店1F 出版記念会&読み聞かせ怪談 LIVE

2011.7月30日(土)
14:00- 15:30
桜坂劇場 「 ワラフェス」 読み聞かせ講演会 
  2回講演
14:00− 15:30− フライヤー1 フライヤー2

2011.7月26日(火)
 上原(宇栄原)小学校 図書館 読み聞かせ LIVE

2011.7月24日(日)
15:00
 Books きょうはん 安謝店(イオンタウン) 出版記念会&読み聞かせLIVE

2011.7月23日(日)
19:00-
那覇市前島 夏祭り アンクル・カヤ 納涼怪談ライブ  前島小学校体育館

2011.7月17日(日)
 6月17日付け 新聞 沖縄タイムス(ワラビー)に アンクルカヤの読み聞かせの記事が掲載されました。
  記事1

2011.7月17日(日)
14:30-
 Books きょうはん 美浜店  ジャスコ2F BOOKSきょうはん 出版記念会&読み聞かせLIVE

2011.7月1日(金)
22:00-
Ustream 動画番組 怪談降臨 -kwaidan calling- 第一夜放送。
パーソナリティ アンクルカヤ 小原猛 諸見里杉子
動画はこちら http://www.ustream.tv/recorded/15733248

2011.6月26日(日)
15:00-
ジュンク堂 那覇店1F 出版記念会&LIVE

2011.6月23日(木)
21:00−
RBC i ラジオ出演

2011.6.23  沖縄教販 サイトに アンクルカヤのインタヴュー記事が掲載されました。記事1

2011.6.22 ラジオ出演 78タイフーンFM 「マジカルミステリーツアー」 
http://www.fmnaha.jp/index.php
Podcast 放送 http://www.fmnaha.jp/podcasting.php

2011.6.12 6月12日付け 新聞 沖縄タイムス(ワラビー)に アンクルカヤの読み聞かせの記事が掲載されました。
  記事1

2011.6.12 6月12日付け 新聞 琉球新報に アンクルカヤの記事が掲載されました。記事1
 
2011.6.4 14:00〜  リブロ 那覇 りゅうぼう店 7F 出版記念会&よみきかせLIVE

2011.5.21 6月20日 発売 アンクル・カヤ著書 「ウーウートイレ」 出版 
  沖縄県内書店にて販売中! ボーダーインク http://borderink.shop-pro.jp/

2010.9.2 21:00- アンクル・カヤ司会 動画番組「オキナワコーリン」のコーナー「アンクル・カヤ怖〜い話」
スペシャル 
【沖縄の恐い話ナイト】 ロケ生放送&LIVE

Cafe & Gallery 土  ゲスト 作家 仲村清司
住所 那覇市牧志1-3-17 パラダイス通り シナモンカフェの向かいの細い道入ったところです 070-5481-1213  
http://bar-tsuchi.com

オキナワコーリン ブログ http://okinawacalling.ti-da.net/  動画Ustream番組 http://fb1997.com/

2010.7.24 18:00-
アンクル・カヤ動画番組「オキナワコーリン」人気コーナー 「アンクル・カヤ怖〜い話」
那覇市前島小学校 夏祭り怪談ライブ!入場無料


 アンクル・カヤ 読み聞かせ怪談 / 紙芝居 / 怪談ライブ
 
 アーティスト イベントブッキング お問い合わせは
 フリークプロダクション freeek@at.au-hikari.ne.jp まで